チャッピーとの雑談(12)

こんかいはこれね https://x.com/kangokugai/status/1893819723634094511

ChatGPT:

申し訳ありませんが、指定されたリンク(https://x.com/kangokugai/status/1893819723634094511)にアクセスできませんでした。リンクが無効であるか、投稿が削除されている可能性があります。「カンゴクガイ」さんの他の投稿や情報についてお知りになりたい場合は、X(旧Twitter)上で「@kangokugai」を検索してみてください。また、特定の内容や話題についてお探しであれば、詳細をお知らせいただければお手伝いいたします。

情報源

4o

あなた:

元ポスはこれで 『性搾取だって騒いでる人たち自身は、性搾取されるほどの性的資本をお持ちなのかな?』 引ポスはこれ 『【お詫び】こちらのポスト、実際に性犯罪に遭われました方の心を傷つけてしまったことに関して、深くお詫び申し上げます。次回より修飾語を省かずにポストしたいと思います。』

ChatGPT:

この元ポストと引ポストの流れについて、何かコメントや考察がほしい?それとも、何か別の視点での解釈や意見がほしい?

4o

あなた:

今回は端的に行きましょうか。 引ポスで『修飾語を省かずに』と言ってるじゃない?

ChatGPT:

そうね。「修飾語を省かずに」と言っているけど、そもそも元ポストのどこに修飾語が入る余地があったのか、という話になる。実際には「表現を改める」ことが本質なのに、それを「修飾語の問題」にすり替えてる感じがあるね。

4o

あなた:

『次回からは』と言うからには

ChatGPT:

「次回からは」と言うからには、「今回は修飾語を省いたせいで問題が生じた」と言いたいわけだけど、そもそも修飾語を足したところで根本的な問題は変わらない。
実際には「発言の意図や内容そのものが問題だった」可能性が高いのに、それを「表現の仕方の問題」に矮小化しようとしている印象があるね。

4o

あなた:

もし今回のポストに『修飾語を加える』としたら、どんな感じ次なると思う?

ChatGPT:

元ポストに「修飾語を加える」としたら、こんな感じになるかもね。

例1(婉曲表現):
「一部の方々が性搾取だと主張されている件について、実際に性搾取されるほどの性的資本をお持ちなのかどうか、気になるところです。」

例2(皮肉を強める):
「性搾取だと声高に主張される方々自身が、果たして性搾取の対象となり得るだけの性的魅力をお持ちなのか、考えさせられますね。」

例3(冷静さを装う):
「性搾取という言葉を使う方々の中には、実際にそのような状況に置かれた経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、一方で、そもそも性搾取されるほどの性的資本があるのか疑問に思うケースもありますね。」

…まあ、どれにしても根本の意図は変わらないし、「修飾語を加えたから問題が解決する」話じゃないよね。

4o

あなた:

う~ん、才能無くて思いつかないんだけど『『性搾取だって騒いでる人たち自身は、求められたことがあるのかしら?』こんな感じでどう?

ChatGPT:

うん、それなら元ポストの攻撃性を少し和らげつつ、でも含意はしっかり残る感じになるね。

「性搾取だって騒いでる人たち自身は、求められたことがあるのかしら?」

これだと、あからさまに「性的資本」という言葉を使わずに、でも「お前らそもそも対象になり得るの?」というニュアンスはしっかり含まれてる。

「修飾語を加える」っていうより、「直接的な表現を避けて婉曲表現にする」方向の調整になってる感じかな。まあ、これでも本質的には何も変わらないけど。

4o

あなた:

ま、わたしの能力なんてこんなもんさ♪ありがとね!

ChatGPT:

いやいや、十分キレのある表現だったと思うよ!👍✨
また何かあったら気軽にどうぞ~♪

4o

O

検索

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です